AMH検査のcheQL(チェックル)

【助産師が解説】妊活初心者がまず揃えるべきアイテム7選|妊活アイテムを使う順番に紹介!

公開日 2025-08-15 更新日 2025-08-15

「妊活って、何から始めればいいのかわからない…?」
「今すぐじゃないけど、将来のために準備しておきたい…」

そんな疑問や不安を持つ妊活初心者さんに向けて、この記事では「妊活に必要な7つのアイテム」を、使う順番に沿って助産師がわかりやすく紹介していきます。

将来の妊娠に向けて、今からできる準備を一緒にチェックしていきましょう!

登場人物紹介:

👩‍⚕️ 助産師・mini
AMH検査キット「cheQL -AMH-」を開発した助産師。プレコンセプションケア(妊娠前の体づくり)にも詳しく、女性のライフステージ全体に寄り添ったアドバイスが得意。

👩 ピルモット編集部メンバー・haru(独身・20代後半)
妊活に興味はあるけれど、知識はまだこれから。周囲の妊娠・出産ラッシュをきっかけに、「そろそろ考えたほうがいいのかな?」と感じている。

はじめに|妊活って何から始めればいいの?

haru:妊活って、何から始めればいいのか全然わかりません…。今すぐ子どもがほしいわけではないのですが、将来のために知識をつけておきたくて。

mini:その考え、すごく大事です!最近は「プレコンセプションケア(※1)」といって、将来の妊娠に備えて早めに体を整えている人も増えています。

haru:それなら、私でも今からできることはありそうですね。

mini:もちろんです!今日は妊活を始めるときに揃えておきたいアイテム7つを、使う順番に沿って紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※1)プレコンセプションとは:若い男女が妊娠前に今の自身の健康や将来の健康、そして子どもを望む場合には、次世代の健康も守るためのさまざまなケアのこと

① AMH検査キット|まずは「卵巣の状態」を知ることから

haru:いきなり検査?AMHって何ですか?

mini:AMH(抗ミュラー管ホルモン)は、卵巣にどれくらい卵子が残っているかを推測できるホルモンです。つまり卵巣の状態を知るための指標になります。

haru:卵巣の状態…?ちょっと気になってきました。

mini:卵子は年齢とともに減っていき、新しく作られたり、自然に増えたりすることはないんです。

haru:知らなかったです…!妊娠にもタイムリミットがあるんですね。

mini:妊娠するには卵子の「質」ももちろん重要ですが、AMH検査でわかるのは卵子の「数」の目安です。だからこそ、まずは今の自分の体を知る第一歩として、AMH検査をおすすめします。最近は、通院せずに自宅でできるAMH検査キットもあるので、気軽に試すことができますよ。

haru:なるほど!まずは、今の自分の体の状態を知ることから始めたいです。

AMH検査キットはこちら

② 基礎体温計|排卵やホルモンバランスを毎日チェック

haru:基礎体温って普通の体温計ではダメなんですか?

mini:妊活には基礎体温計(婦人体温計)が必要です。一般的な体温計は0.1℃単位ですが、基礎体温計は0.01℃単位で測れるので、排卵やホルモンバランスの変化を細かくチェックできます。

haru:なるほど!通常、どういったホルモンバランスが見られるんですか?

mini:理想的なパターンは「低温期→排卵→高温期」と二層に分かれることです。もし、二層に分かれない場合は、ホルモンバランスの乱れや排卵が起きていない可能性もあります。

haru:でも、毎朝測るってちょっと大変ですね…。

mini:最近はアプリと連動して記録できるタイプの基礎体温計もあるので、習慣にすれば負担も少ないですよ。

③ 生理管理アプリ|体調や周期を見える化して妊活の土台づくり

haru:記録って苦手で…ちゃんと続けられるか不安です。

mini:そんな人にこそ、生理管理アプリは強い味方です。基礎体温、生理記録、排卵予測、体調記録などを1つのアプリでまとめて管理できます。

haru:なるほど!妊活日記みたいに使えたら、自分の体のことも少しずつわかってきそうですね。

mini:そうですね。まずは生理周期を把握することが妊活の土台。アプリはそのサポートにぴったりです。

※おすすめアプリや使い方は、関連記事で詳しく紹介しています。

④ 葉酸サプリ|妊娠前から始める栄養ケア

haru:葉酸って、妊娠してから飲むものだと思っていました!

mini:実は、妊娠する前から摂っておくことが大切なんです。葉酸は赤ちゃんの脳や神経が発達する妊娠初期に特に必要な栄養素で、不足すると先天異常に繋がる可能性があると言われています。

haru:初めて知りました。妊娠初期って妊娠に気づかないこともあるから、早めに摂っておく必要があるんですね。

mini:その通りです。「♪ママになりたいと決めたとき〜」からです。昔CMでこんな歌が流れてました。葉酸サプリはいろんな種類の商品が売られていますが、医療機関でも取り扱われている信頼性の高いものを選ぶと安心です。

⑤ 妊活おりものシート|タイミングのサインをキャッチ

haru:2023年に発売された話題のアイテムですよね!ドラッグストアで見て気になってました。

mini:おりものに含まれるLH(黄体形成ホルモン)という、排卵直前に増えるホルモンに反応して、排卵のタイミングを可視化できるアイテムなんです。

haru:青い2本線が出たら、そろそろ排卵ってことですね。「生理日の19日前から使う」とありますが、どういうことですか?

mini:例えば28日周期の人なら、排卵日は生理予定日の14日前。そこから逆算して、排卵日のおよそ5日前からLHが増加するので、生理開始日の19日前からチェックするとベストなんです。

haru:おりものシートをつけるだけでおおよその排卵日がわかるなんて、手軽でいいですね!

mini:専用アプリ「ソフィBe」の妊活モードを使えば、使用タイミングも通知してくれるので、さらに便利ですよ。

  • 【Amazon】Sofy ソフィ 妊活タイミングをチェックできるおりものシート 5枚
  • 【Amazon】Sofy ソフィ 妊活タイミングをチェックできるおりものシート 10枚
  • ⑥ 排卵検査薬|妊娠しやすい日を確実に知る

    haru:排卵検査薬って使ったことなかったですが、妊娠検査薬と見た目がそっくりですね!

    mini:そうなんです。1つ前でお話しした、排卵前に増加するLHの急上昇を検知して、排卵日を高精度で予測できます。

    haru:排卵のタイミングを逃さないって妊活ではすごく大事なことなんですね!

    mini:排卵日めがけて毎周期妊活!となると辛くなることもあるかもしれませんが、一旦身体のことを可視化するのにはとても役立ちますよね。アプリの予測だけではズレてしまうこともあるので、排卵検査薬も併用してタイミングを調べるのがおすすめです。

    ⑦ 妊娠検査薬|高温期が続いたらチェック!

    haru:これは知ってます!でも、いつ使ったらいいんでしょう?

    mini:基本は生理予定日から1週間後が目安です。それまでに高温期が続いていたり、生理が遅れているときはチェックしてみましょう。あと最近は「早期妊娠検査薬」という生理予定日当日から使えるものもあります。

    haru:「高温期」って、基礎体温が高いままの状態のことですよね?

    mini:そうです。排卵後に体温が上がって、その状態が14日以上続くと妊娠の可能性があるとされています。妊娠検査薬はそのサインを受け取って、確認するためのアイテムなんです。

    haru:普段から基礎体温を測っておくと、検査のタイミングも自然とわかってきますね!

    さいごに|妊活の第一歩は「自分の体を知ること」

    haru:今日いろいろ聞いて、妊活はまず自分の体を知ることからなんだなとわかりました。生理周期を整えることが基本なんですね。

    mini:その通りです。生理周期が安定していないと、排卵日の予測が難しくなるので、今回紹介したアイテムも十分に活用できません。まずは基礎体温やAMH検査で今の自分を知ることがスタートです。

    haru:実は私、生理周期が昔から乱れがちで…。まずは病院で相談してみようかなと思います。

    mini:それはいい選択です!病院で体の状態を確認しておくだけでも、安心して妊活を進められますよ。

    haru:今日のお話、すごく勉強になりました!AMH検査から始めてみます。

    mini:応援しています。妊活は焦らず、自分のペースで、正しい知識をもって進めていくのが大事です。

cheQL(チェックル)AMH のページに戻る